2011年 2月 05日

レザーウッド生チョコ♡レシピ

カテゴリー: ハチミツ,ハチミツレシピー 投稿:高橋 昭江

すっかりご無沙汰してしまったブログ。
年末年始は引越しに追われ、年賀状も買う暇がないほどで、ご挨拶が遅くなってしまいました。

寒中見舞いもどうにか間に合ったか・・・といった感じです。
遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
  
もう立春もすぎ、バレンタインデーまでも、あと10日をきりました。
チョコレート、といったら、うちのハチミツちゃん達を紹介しなければ~~~。

  
ココアやコーヒーとの相性が特別良いレザーウッドハニー。
これは絶対、生チョコに入れたら美味しいはず!!!と思っていました。
  
そして、ブラックベリーやクローバーを蜜源とする、ミドゥーハニーはそのまま食べると、なんと、チョコレートの味に似ています。
くせのないミドゥーハニーはお料理に使うことが多かったのですが、以前、スプーンでそのまま舐めていると、“さっぱりしたチョコレート”のように思え、ちょっと検索してみると、ミドゥーハニーの味わいを、同じように紹介しているサイトもありました。
   
ですので、リアルフードのレザーウッドハニー&ミドゥーハニーは、どちらもチョコレートとの相性は抜群です。
  
案の定、レザーウッドハニーを使って生チョコを作ってお友達に食べてもらうと~
“何の洋酒入れたの?すごい美味しい~”
と驚かれるほど。
レザーウッドハニーは、どんなお菓子も上品に極上の味にしてしまう、まるで魔法のよう。

  
~~~簡単生チョコレシピのご紹介~~~

材料 板チョコ    200g 
    生クリーム  100cc
    レザーウッドハニー 大さじ1
    ココアパウダー 適量
  
作り方 1. 板チョコは溶けやすいように刻んでおく。型にクッキングシートをひいておく。
     2. 生クリームを小鍋に入れて火にかけ、沸騰直前にチョコを入れて溶かす。
     3. チョコが溶けたら、レザーウッドハニーを入れて全体を良くかき混ぜ、型に流す。
     4. 冷蔵庫に2時間入れ、固まったら、温めた包丁で切り、ココアパウダーをかけて出来上がり。
  
注意1.) 生クリームは沸騰させてしまうと、分離してしまい、その後が上手にできません。プツプツしてきたら、その場を離れず、火加減を調整してください。
注意2.) 45度以下の温度管理のもと栄養素をしっかりと残しているリアルフードのハチミツなので、生クリームと一緒に火にかけず、チョコレートが溶けてから、ハチミツを入れてください。
  
生クリームを20cc多くしてしまい柔らかくなってしまったので綺麗にカットできませんでしたが、格別な薫りとコクのある手作りチョコの贈り物の出来上がり♡

  ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(4)

2010年 12月 15日

新居完成しました! 

カテゴリー: 家造り 投稿:高橋 昭江

新居が完成し、先週末、見学会が行われました。

タウンニュース 12月4日号

タウンニュース 12月9日号

今日はなんと、天外伺朗先生が見に来てくださいます。
ドキドキで眠れませんでした~。
  
  
ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(4)

2010年 12月 05日

N collection

カテゴリー: 今日の出来事,食事 投稿:高橋 昭江

ちょっと頑張るとすぐ自分にご褒美をあげたくなる私^^。
  
先週は毎日のようにお楽しみがありました。
まずは、こちら~~~。  
  
お友達のブログのコメント欄に、いつも目にしていた、yajikoさん。
そのyajikoさんのブログのお写真が、これまた私をほっこり素敵な気分にしてくれるので、お気に入りフォルダーにマークして、よく覘いておりました。
  
そして、そこで紹介されていた、N collectionのお料理教室。
今回はクリスマスのテーブルセッティングとお料理☆ということだったので、迷わず申し込みをしておりました。 
  
  
使っている色はとてもシンプルなのに、ゴージャスな雰囲気のテーブルセッティング。
テーブルだけでなく、ご自宅全体が、N先生のセンスの良さが随所に現れていて、クリスマスムードいっぱいでした。 
新居の玄関リースはどんなのにしよう?と悩んでおりましたが、N先生のコーディネートからヒントを頂き、ヒムロ杉をオーダーし、シルバーのオーナメントをいっぱい買い込みました。

そしてお料理はこちら。  
  
N先生のサロンは、実際に自分達でお料理を作る形式。
私は、3種類の前菜を担当させていただきました。
生牡蠣を開けるのは初体験。
  
香港駐在時代、2度ほど牡蠣にあたったことのある主人は生では食さないのですが、子供達も、牡蠣のグラタンやパスタは大好き♡
先日、リアルフードのハチミツを扱ってくださっている、自由が丘のガレット屋さん ポルトボヌールのランチで、貝付きの牡蠣のグラタンがとっても美味しかったので、家でも作ってみようと思い、今回はこの牡蠣開きにチャレンジさせていただきました~。
  
銀の蔵のお料理教室では和風ローストビーフを習ったので、こちらはお正月に。
そして、今回もとても簡単にできるローストビーフを習ったので、こちらはクリスマスに。
星型に抜いたクルトンで作ったシーザーサラダもかわいくて、クリスマスに子供達も喜ぶだろうな~。
 
一人で参加させていただきましたが、ご参加されていた方のほとんどがカメラ女子。
お料理教室と同時に、私もyajikoさんに写真のことを聞いたりと、まるで、フォト会。
レッスン後、初対面のannaさんにもお車で、かわいいフランス雑貨のお店に連れて行っていただいたりと♪
N先生、yajikoさん、ありがとうございました。
クリスマスに、そして、おもてなしに活用させていただきます。
ご一緒頂いた皆様、楽しい一日をありがとうございました♡
  
ハチミツ、ハチミツ通販

 

コメント(10)

2010年 11月 30日

ご報告~アソシエ文化祭

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

下↓でお知らせした、生活クラブ アソシエ文化祭でのリアルフードのハチミツ試食販売会、と~ても大盛況でした。
神奈川西部から、初めての横浜方面デビューだったのですが、本当に皆さんに大好評で、驚きました。
  
  
新横浜ではあるものの、生活クラブのオルタ館、という一般にはちょっと閉ざされた?場所だったので、どんななんだろう???
と当日までは、初参加であるだけに、雰囲気等予測がつかない感じでした。
  
食べ物に対して、本物、無添加、安心安全、と言った事は当然で、食に対する総合的な意識がとても高く、物事の本質を見抜く力が強い方達ばかりだろう、と心しておりました。
  
特に、運営委員や理事や役員を長くされ、支えてきた方は、まだ、今ほど、無添加だの、食の安全だの、が叫ばれていない時期に、自分達で信頼できる食べ物を探し、その業者を育て、購入する仲間を増やし、生産量の確保までもしてきた、“ウーマンリブ”の先駆けの方々ばかり。
 
でも、その方々や、口や身体が本物に慣れていらっしゃる方々に、リアルフードのハチミツを召し上がって頂き、“美味~しい”ととっても感動していただけて、私も本当に嬉しい時間を過ごさせていただきました。 
4時間という短い時間でしたが、ブノワトンの試食会(こちら)並みの成果がありました。
  
また同じお部屋のNPO法人APLAさん(日本を含むアジア各地で農業・漁業を軸に「地域自立」をめざす人びととの出会いを作り、経験を分かちあい、協働する場を作り出すことを目的に発足した会)、あんず薬局さん(生活クラブに属する漢方薬局)とも親交ができ、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
  
残念だったのは、忙しすぎて、他の参加団体のブースに行けなかったこと。
大倉山で、ミツバチを飼って蜜を集め、カフェを作り、そこでハチミツを販売しているというアロマ講師の方や、生活くらぶ 家庭薬膳の会さんや食のコーディネーター仲間(先輩方)達が作ったランチテーブル、他にも、シルクショールの染物やフェイクスイーツ作り、朗読とライアー演奏会などなど、訪問したいところは山ほどでした・・・。
  
来年は出店できなくても、このイベント、是非参加したいです。
  
ご参加された皆様、運営委員の皆様、そして、リアルフードのブースにいらしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(2)

2010年 11月 22日

フォーラム・アソシエ文化祭

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

☆☆☆お知らせ☆☆☆
  
11月27日(土)に、フォーラム・アソシエ文化祭にて、試食販売を致します。
  
日時 11月27日(土) 11:00~15:00
場所 オルタ館
    横浜市港北区新横浜2-8-4 オルタナティブ生活館
  
フォーラム・アソシエとは、生活クラブ生協 神奈川の組合員からなる地域活動の斡旋団体。
私はそこで、食のコーディネーターの登録をしております。
  
年1回行われる文化祭に、今回(有)リアルフード・ドット・ジェイピーとして、出店します。
ハチミツの試食販売なのですが、今回は、カステラを焼いて、レザーウッドハニーの生クリームをつけた試食もご用意しようかと思っております。

<前回の箱根 麦師での試食会の写真>
  
そして、文化祭の今年のテーマは『農』
神奈川県の伝統野菜である、『津久井大豆』そして、『のらぼうな』を見て、触れて、食べることができるそう。
他にも、ソーラーケーキ作りや染物、どんぐりもち作り、豆腐作りなどなど、他団体もたくさん参加するようなので、親子で一日楽しめそうです。 
  
私はお手伝いできないのですが、食のコーディネーターの諸先輩方が、ワンコインランチを用意してくださっています。これも楽しみ~。
  
もちろん、生活クラブに入っていない方でも参加OKです。
是非皆さん、お出かけくださ~い。
 
  ハチミツ、ハチミツ通販
 

コメント(1)

« Prev - Next »