2011年 3月 18日

お見舞い申し上げます

カテゴリー: 今日の出来事 投稿:高橋 昭江

11日に起きた、大震災で、被災された方々に心より、お見舞い申し上げます。
 
天国にいる最愛の父は、宮城出身。
宮城には親戚も多いのですが、どうにか無事だったようです。
  
しかし、テレビで映し出される映像は想像を絶するものばかり。
胸が詰まる思いでいっぱいになります。
  
いつも、父にお願いばかりしている私。
今回も無力ながら、“みんなを助けてあげてください”と祈るばかり。  
  
働き者で、我慢強い父でしたが、それは東北の人の特徴にも思えます。
  
どうぞ被災地にいる全ての方の心が、身体が少しでも休まりますよう、お祈り申し上げます。
合掌

コメント(2)

2011年 3月 04日

おひな祭り~おおぞら保育園

カテゴリー: 保育園 投稿:高橋 昭江

久しぶりに保育園ネタで。
息子達がお世話になり、私も調理のお手伝いをしている、おおぞら保育園。
おおぞらの行事は旧暦にそって行っているので、おひな祭りも毎年4月に行います。
でも、お雛様の歌はここ数日歌っているようで、次男も前日からおひな祭りモード。
  
去年のおおぞらのちらし寿司を覚えていた次男は、朝から、
“ママ~今日はお雛様だから、お花の人参を買ってきて、ご飯にのせて!!!”
と。
  
花形人参があれば、もうそれでご馳走だなんて♪
子供って、ほんの少しのスペシャルで、心躍るものなんですよね~。
 
でも花形人参を買ってくるものだと思っていたなんて・・・。
ごめんね~今反省しました。
よくお料理のお手伝いをしてくれる次男ですが、おうちで花形人参、一緒に作ったことなかったかも・・・。
  
朝保育園に行くと、副園長が食材庫をガサガサと・・・。
“今日はサツマイモもないんだ~・・・。あ、でも小麦粉があった!丁度しゅうちゃんの所からいちごの差し入れもあるの。そうそう、伊予柑もあるわ☆
AKIEさん、これで何か雛祭りのケーキできない?”

“え!おおぞらのお雛祭りは来月でしょ~~~。今日は何もしないと思っていたから、おやつはお好み焼きよ~!”
と私。
  
でもなんだか子供達から期待の視線^^。
“AKIEさんが何かお雛様のお楽しみを作ってくれるって~♡”
と大騒ぎしているのを見ると、もう、私の心も、よ~し!と。
  
でも、小麦粉といちご、そして、伊予柑。
これだけで、何を作ろう???。
  
と食事を作りながら考えて、急遽りんごジュースも買ってきてもらい、上新粉でりんごクリームを作り、
ジャ~~~ン☆出来上がりはこちら~。
  
  
携帯で、そして、保育園の地味~なお皿で失礼します。
(小麦粉と一つまみのお塩で作ったクレープに、りんごクリームを台にし、伊予柑を置き、その上にいちごをのせて、お雛様の完成)
  
でも、我ながら、あの限られた材料で、限られた時間内に、そして、とっても急に、数にして50個以上を、よく作り上げたと!かつ、美味しい♡
自画自賛しております。(もちろん、お好み焼きも作りましたよ!)
  
子供たちも、大喜び。
いつもは中々お昼寝できない子供達も、こういう日は、真っ先にお布団に入ってくれます。
お昼寝から起きると、台所のドアから離れない子も。
  
チョコレートや生クリームのおやつではないけれど、こんな素朴なおやつでも、目を輝かせて食べてくれるおおぞら保育園の子供達。その笑顔に今日も頑張った甲斐があるな~と。

ハチミツ、ハチミツ通販


  

コメント(2)

2011年 2月 19日

FRICK お料理教室 2011.02

カテゴリー: 今日の出来事 投稿:高橋 昭江

毎回楽しみにしていた南青山のイタリアンレストランFRICKのお料理教室。
  
なのに、先月は日にちを間違えていて、参加できず・・・。
  
そして、なんと、今回が最後?しばらくお休みするとのこと。
テレビに出ちゃうと忙しくなってしまうのね~。
  
でも前日までもう満席だと思っていたのに、いつも一緒に参加していたお友達が、席を予約していてくれたので、セーフ☆
無事に最終回に駆け込むことができました。 
Yちゃん、ruruちゃん、ありがと~~~う♡
  
  
毎回と言っても合計6回くらいですが、こうして写真のアップをしておかないと、メニューだけ見ても、復習していないものは思い出せない。
ちょっと整理を兼ねて、フリック特集しなきゃ!  
  
お料理も毎回美味しくて、そして、何より、盛り付けもオシャレなんですもの。
こんな風に盛れたら、何倍も美味しく感じちゃう。
  
オシャレ、と言えば、Yちゃんも、ruruちゃんもとびきり綺麗でオシャレ♡
2人と同じ空気を吸っているだけで、肌年齢も実年齢もなんだか10歳くらい若くなった気になってしまうほど。
(でも鏡を見て、やっぱり現実は違った・・・と落胆するのですが)
  
そして、この日は、Mちゃんもご一緒。
Mちゃんはもう、かっこい~の一言。それも全てが!!!
  
写真も、メイクも、お料理も、お菓子もプロ級。
フリックは暫くお休みだけど、みんなのお教室、我が家でオープンさせてね♪

ハチミツ、ハチミツ通販

  


  

コメント(0)

2011年 2月 05日

レザーウッド生チョコ♡レシピ

カテゴリー: ハチミツ,ハチミツレシピー 投稿:高橋 昭江

すっかりご無沙汰してしまったブログ。
年末年始は引越しに追われ、年賀状も買う暇がないほどで、ご挨拶が遅くなってしまいました。

寒中見舞いもどうにか間に合ったか・・・といった感じです。
遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
  
もう立春もすぎ、バレンタインデーまでも、あと10日をきりました。
チョコレート、といったら、うちのハチミツちゃん達を紹介しなければ~~~。

  
ココアやコーヒーとの相性が特別良いレザーウッドハニー。
これは絶対、生チョコに入れたら美味しいはず!!!と思っていました。
  
そして、ブラックベリーやクローバーを蜜源とする、ミドゥーハニーはそのまま食べると、なんと、チョコレートの味に似ています。
くせのないミドゥーハニーはお料理に使うことが多かったのですが、以前、スプーンでそのまま舐めていると、“さっぱりしたチョコレート”のように思え、ちょっと検索してみると、ミドゥーハニーの味わいを、同じように紹介しているサイトもありました。
   
ですので、リアルフードのレザーウッドハニー&ミドゥーハニーは、どちらもチョコレートとの相性は抜群です。
  
案の定、レザーウッドハニーを使って生チョコを作ってお友達に食べてもらうと~
“何の洋酒入れたの?すごい美味しい~”
と驚かれるほど。
レザーウッドハニーは、どんなお菓子も上品に極上の味にしてしまう、まるで魔法のよう。

  
~~~簡単生チョコレシピのご紹介~~~

材料 板チョコ    200g 
    生クリーム  100cc
    レザーウッドハニー 大さじ1
    ココアパウダー 適量
  
作り方 1. 板チョコは溶けやすいように刻んでおく。型にクッキングシートをひいておく。
     2. 生クリームを小鍋に入れて火にかけ、沸騰直前にチョコを入れて溶かす。
     3. チョコが溶けたら、レザーウッドハニーを入れて全体を良くかき混ぜ、型に流す。
     4. 冷蔵庫に2時間入れ、固まったら、温めた包丁で切り、ココアパウダーをかけて出来上がり。
  
注意1.) 生クリームは沸騰させてしまうと、分離してしまい、その後が上手にできません。プツプツしてきたら、その場を離れず、火加減を調整してください。
注意2.) 45度以下の温度管理のもと栄養素をしっかりと残しているリアルフードのハチミツなので、生クリームと一緒に火にかけず、チョコレートが溶けてから、ハチミツを入れてください。
  
生クリームを20cc多くしてしまい柔らかくなってしまったので綺麗にカットできませんでしたが、格別な薫りとコクのある手作りチョコの贈り物の出来上がり♡

  ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(4)

2010年 12月 15日

新居完成しました! 

カテゴリー: 家造り 投稿:高橋 昭江

新居が完成し、先週末、見学会が行われました。

タウンニュース 12月4日号

タウンニュース 12月9日号

今日はなんと、天外伺朗先生が見に来てくださいます。
ドキドキで眠れませんでした~。
  
  
ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(4)

« Prev - Next »