2010年 6月 29日

6月22日

カテゴリー: お花,今日の出来事,食事 投稿:高橋 昭江

先週、6月22日は私の誕生日でした~。
夕方自宅に戻ると同時に、宅配便が・・・。
  
IMGP7978   
私のホームページを作って下さっているウェブマスターの、Fantanet 代表の深山聡子さんから届いたこんなに素敵なお花でした。

こんなに豪華なお花を頂いたのは出産や結婚の時以来!
  
聡子さん、本当にありがとうございました。
  
聡子さんがオーダーしてくださったのは、やはり聡子さんがホームページを作成している、
アトリエオルタンシアの落合邦子さん
  
こんな写真では、このお花たちの綺麗さは伝わらないのですが、本当に美しかったので、翌日も撮影。
blog   
落合さん、とても素敵なアレンジをどうもありがとうございました。
そして、こんな写真で本当にすみません・・・。
もっと精進して、落合さんの作り出す“美”が伝わる写真を撮りたい、と本気で思いました。

すっかり写真のセンスが無いことに落胆している今日この頃。
ブログにアップしたい記事はたくさんあれど、アップできない写真の数々・・・。
  
そして、もう一つ、この日一緒にお料理教室に行った、、ikkopuさんからもプレゼントを頂きました。
blog2  
スガハラのこのグラス、奈々先生のところで使われていて、とっても気になっていました。(こちらの記事
  
それを知っていたikkopuさんが、わざわざ、ruruさんに前もってサイズを聞いて、注文していてくれたとのこと。

ありがとうございます。嬉しくて、早速アイスを入れて使ったところ、下の持ち手があるので、アイスが溶けない!
いつも食べている、大好きな生活クラブのバニラアイスは、添加物がないので、すぐに溶けちゃうのですが、これなら、手の熱が伝わりにくく、器を持って食べても大丈夫!(ハハハ、でもアイスじゃ、ちょっと能無しよね~)
  
以前フォトクラスのみんなとランチをした南青山のFRICK。
そのFRICKのお料理教室にもこの日、そのフォト同期のikkopuさんと行ってきました。同じくフォト同期のruruさん、Yさんも同じレッスンに行くとのことだったので、お教室の前に、骨董通りのヨックモックお茶&おしゃべり。
お茶というより、ランチになってました・・・。でもあの場所で、あのお料理で、あの価格には驚きました。大学が近所だったので覚えてますが、あの時(すごい前)もあそこにあったヨックモック。なかなか頑張っていますね~。おススメです。
    
blog1   
お料理教室はデモ形式。とても丁寧な説明で、どれも手軽に手に入る食材。すぐに作りたくなりました。
  
毎日の様にうどんを打つ息子がいますが、この手打ちパスタも早速子供達と作ってみたところ(ほとんど子供達だけでしたが^^;)、うどん名人の長男が、“またパスタ食べたい”と、今度は生パスタにはまりそうです。
  
あっという間に過ぎていく毎日。
人生半ばを過ぎても、何も形になっていない自分に焦りを感じながらも、日々家族や友人達と楽しく、元気に過ごせていることに感謝しております。
いつも支えてくださっている皆様、ご縁を頂いている皆様、本当にありがとうございます。
  
これからも至らぬ点ばかりですが、どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。

ハチミツ、ハチミツ通販

  

  

コメント(7)

2010年 6月 20日

あれやこれや、そして、足と丹田

どれもこれも中途半端だな~と反省の、この頃。
ブログもすっかりご無沙汰。
ハチミツの為のブログで始めたものの、日々の出来事が多すぎて、分類もままならない・・・。

ツイッターやmixiなどももっと活用しなければ~、と思いつつ、何が本業なのかわからないくらい、あれやこれや・・・。
  
1ヶ月も経っちゃったのだから、まあ徒然なるままに~。
  
またまた長男登場。小学校生活最後の運動会やプロ野球も行われる、平塚球場での試合。
6年間毎年リレーの選手になったことや、こんな大舞台で投球できたこと自体、彼の大きな財産になったことでしょう~。
  
Akimasa   
あっちに行って、こっちに行って、と忙しい日々。次男とは山登りの週末。
保育園の山友達に連れて行ってもらった、こちらは大野山。前の週のくぬぎ山はすごい大量のヒルだったけど、大野山にヒルは無し。
長男が次男と同じくらいの時にも登った大野山。
あれから、約6年くらい??? な、なんと遠く感じたことでしょう~~~。
1  
  
この入り口マークが出てきてから、上を見上げると、なんと山は遥か向こう・・・。この小さい足ではこれからどのくらいかかるのかしら~~~。
  
2   
えっちら、おっちら、大人4人子供8人、途中、木いちごがたくさん生っていて、採っては食べ、食べては登り・・・。
山頂に着いてみると~、とってもとっても良い景色!。
これがあるから、山登りはやめられない♪
  
いえいえ、山登り、子供のためといいつつ、自分のため。
いつもは車ばかりで、ちっとも歩かない生活。でもしっかりカロリーは摂取。
でも山登りの時は、たくさん歩いて、汗かいて、そして、山頂でのご褒美は、景色だけではありませ~ん。
  
ご覧下さい、このご馳走!
朝の5時、メールで、シフォンケーキ焼いた?とメールするとこれから~、との答え。
では私はレザーウッドハニークリームを持っていくわ~☆と朝5時からスーパーへ。
シフォンにつけても、スコーンにつけても美味しかったし、そして、山で飲む、淹れたてのコーヒー♪最高のご褒美だわ~。
みんなありがとう~。
  
3   
でも、山頂に着いてから、牛乳を買いに、またひたすら牧場まで下った時は、一瞬目の前が暗くなっちゃいました^^;
こどもたちはどんどん降りていくのだけど、これまた登るの~・・・って。
まあ、だからこそ、1本の牛乳を、買いに行った子供達と、“これみんなには内緒ね~”と言って回し飲みした時の、美味しかったこと!
  
こんな週末に加えて、保育園では“足”の勉強会もあり・・・。
こどもの発達と足との関わり・・・。毎日の生活でうちの保育ではとても気を配っている“足”
単に裸足がいい、とかではなく、人類の発達と進化からはじまり、脳との関わりや身体全体での働き、反射や中医学での見解も見据えて勉強していく。
特に、足の親指の蹴りはその後の人生における意欲とも深い関わりがあることなどを脳科学者から学び、毎日毎日保育の中で、その蹴りの実践を組み込んでいる。

しかし、しかし、こどもの発達の前に、まずは自分の足をしっかりと鍛えることが先決だと感じる山登り。
  
そして、その足の勉強会での収穫は、次男の足指の折り曲げぐせについて、とっても納得のいく答えを園長からもらったこと。
  
先日5歳の誕生日を向かえ、この世に誕生して約2000日。でも靴を履いたのは、山登りの時だけ。次男の人生の1%の20日くらい。
標高1246mの大山にも草履で登っているくらい。木があればどこでも登るし、どんな高いジャングルジムとかでも物怖じしない。
サルやチンパンジーとのDNAの差はわずか数パーセントの人間。次男はほとんど、サル?と思うような生活をしているけど、どうして???
と思っていた足のこと・・・。
  
それはやはり、足だけ見てはいけなかった。園長の答えは深層筋と股関節と血流。
  
これ、とっても私自身にストンときた。あれとこれとが繋がった!
でもこれは次男の問題ではないな~、と自分に一番しっくりきた。
きっとこれ、私。次男にあれやこれやをする前に、ず~と課題だった、丹田を鍛えること、呼吸をコントロールし、意識を集中させること、にもっと時間を費やして、自分を見つめ直すことなんだな~と。
  
まだまだできていませんが、これなんだよな~、私に足りないところ・・・、そしてずっとやりたかったこと。
そんなことに気付く今日この頃。
ちょっと遅かったかしら、人間の脳の発達は40歳まで。明後日でそれをオーバーしてしまう私・・・トホホ。
  
ハチミツ、ハチミツ通販


  

コメント(4)

2010年 6月 11日

お知らせ

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

**************リアルフードのハチミツ達のお知らせ************** 

5月のゴールデンウイークに行った箱根麦師での試食会でリアルフードのレザーウッドハニーを気に入ってくださった、鎌倉のフレンチレストラン ミッシェルナカジマのシェフ、中嶋秀之氏。この度、お店のメニューでもレザーウッドハニーを使った逸品を出してくださっているそうです。・・・なんとフォアグラにレザーウッドハニーが添えられているとのこと。そして、7月からはレザーウッドハニーのアイスクリームが登場するそうです。紫陽花がきれいなこの季節、是非鎌倉に足を伸ばしてみては如何でしょうか。
在ミュンヘン日本国総領事館公邸料理人等を経験され、グルメサイトでは、鎌倉1、2位のレストラン、と絶賛されております。
私も早く行かねば!

ハチミツ、ハチミツ通販

コメント(2)

2010年 5月 24日

12回目の誕生日

カテゴリー: 今日の出来事,野球&剣道 投稿:高橋 昭江

今回はプライベートな話題。
5月21日の金曜日は長男の誕生日でした~。
おめでとう♪12歳。身長を測ってみると、151.5cm。もう10cmで私は抜かされちゃう!!
もうすっかりいろんな面で抜かされていますが・・・。
中々味のある子に成長してくれたな~。
だって・・・。
  
前日、“明日の誕生日、何が食べたい~?”と聞くと、
間髪入れずに、“うどん”。
(ちょっとがっかりな私。奈々先生のレシピをこの日に復習する気満々だったので)
  
1時間前も、“今日の夕ご飯うどんがいい”と言い張り、そうでなかったことに、妙に落胆する長男。
4年生の時、ものすごいピッチングで勝利を収めたとき、周りからは“今日はステーキだな~”と言われていたのに、“うどん”をリクエストする彼。
  
どうしてこんなにうどん好き?
そして11歳最後のこの日、更に進化させた・・・。
“ママ、明日僕がうどん打つから、150g300円で買ってくれない?う~ん、粉はママから、原価で買うから”
  
なかなかの商売上手。たまに行く手打ちうどん屋さんは、お持ち帰り用の生うどんが一人前380円。
息子ながら絶妙なコスト設定に、こちらも納得。
  
そして、翌朝、自分の誕生日だというのに、目覚ましは朝5時にセット。
朝6時からは友達と毎日ランニングしているので、その前にうどんを打つと言うのだ。
  
1kgの粉に塩を溶かした水を入れ、箸を4本上手に使い、混ぜたところで、手でこね始め、まとまったところで、ビニール袋に入れて足で踏む。ここまで終わったところで、チャイムが・・・。
6時からのマラソンタイム。
blog     
そして、16時。学校から走って帰宅。すぐに寝かせたうどんをのして切る。
150gを4食分、次男がはじめてお泊りに出かけるので、お土産に、買わせていただきました~。
でも1200円を1000円にまけてもらって♪。
そして、この息子の手打ちうどん、とってもこしがあっておいしいの♪
このうどん好きは主人譲りなのだが、その主人も絶賛。2人前600円を文句なしに支払っていました。
天ぷら付けて、1200円というのもいいな~、なんて言いながら。
(23日の今日もその600円で粉を買ってました・・・)
  
そして、次男がいない夜というのは、小学校1年生以来。(1年生の6月に産まれたので)
なので、その後は図書館→バッティングセンターへ。
お好きなだけどうぞ、と言うと、150球(25球×6回)打ってました。
ピッチャーはソフトバンクの**
お陰で翌日の練習試合は3ベースヒットを打ったとのこと。よかったね~、練習の甲斐があって。
blog2   
もう一人前と思うこともあれば、まだまだ子供、と思うこともある12歳。
本物の体験をいっぱいして、お友達といっぱい遊んで、ゆっくり大きくなってね♪
そして、今まで通り弟にも優しくね♡
元気に育ってくれてありがとう☆
  
翌日の夕ご飯は念願の奈々先生レシピを家族に披露!
と言っても、夕方4時から作りはじめたので、バタバタでクタクタになりました・・・。
もっと丁寧に作らないと、奈々さまに失礼だわ・・・。(奈々先生のレッスンのお写真とは比較しないでくださいね~)
3   
でもお味は素晴らしかったですわ~。流石奈々さんレシピ。
  
“今日のご飯で一番美味しかったのな~に~?”と家族の満足そうな顔を見ながら質問する私、
“シチュー(バルサミコ香る豚シチュー)”と主人
“鶏肉(鶏肉の香草パン粉焼き)”と長男
“トマトのクスクス”と私、
“ケイケイは?”と次男に聞くと、
“ジューちゅ”
“・・・、ケイケイ、今日もお泊り行ってきて・・・”と冷たい私。
  
普段滅多に食べれないものが一番の憧れになるのでしょうか・・・。 

自分で作っておきながら・・・なのですが、ホント美味しかったですよ~。
シチューのソースは翌朝、クスクスに混ぜたお野菜が残っていたのでそれとご飯を炒め、その上かけ、サワークリームも乗せて、家族が起きる前にも食べてしまいました。
主人も朝ごはん何がいいと聞くと、またシチューと!普段朝からお肉は絶対食べないのに。
  
そして、トマトのクスクスは簡単で私好みの味。この夜、残りは全部独り占め。
  
鶏の香草パン粉焼きも、翌日魚でアレンジしたら、“ウッメー!!!”と男共絶賛。
  
お陰でいい誕生日会が出来ました~。
奈々さん、素敵なメニューありがとうございました。

コメント(16)

2010年 5月 14日

レザーウッドのスフレフロマージュ 

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

nana先生のスフレフロマージュ、濃厚ででもふんわり。とっても美味しかったので、作りたい~、と思ったのは、前回のブログをアップしながら。
時間は夜中の2時。
材料で揃わないものもあったのですが、冷蔵庫にあったもので、作ってみました。
そして、甘味はリアルフードレザーウッドハニーで。
blog1
夜中なのに、家中にいい香りが♡
どうしても我慢できなくて、お写真を撮る前に包丁を入れてしまい、
一切れ、そしてもう一切れ・・・。
誰か~このふたを閉めて~・・・。止まりませんでした。
危険すぎます・・・。

コメント(4)

« Prev - Next »