2010年 3月 16日

お料理教室@アマンダンヒルズ

カテゴリー: ハチミツ,今日の出来事 投稿:高橋 昭江

今日も大好きな、アマンダンヒルズへ行ってまいりました。
でもランチではなく、今日はシェフを囲んでのお料理教室。
お花見に、フレンチテイストのお弁当を作って、というテーマでした。
(写真の配置はcoomie先生風にしてみました♪え、ごめんなさい先生、全く同じです・・・)
  
blog   
こんな素敵なシェフ達が、プロの手さばきを間近で見せていただきながら、デモンストレーション形式で行ってくださいました。
もう、目は釘付けで~す♡♡♡
  
メニューは
レンズ豆・きゅうり・にんじんの3種のサラダ(レモンやヨーグルトを使った簡単でも美味しいサラダ)
ツナとオリーブのサンドウィッチ(オリーブオイルでコンフィしたカジキマグロを作って、アンチョビ入りのポテトサラダとサンド)
シェーブルチーズとジャムのサンドウィッチ (優しい味の羊のチーズをマーマレードと黒胡椒で)
あさりとほたてのあっさりスープ  (タピオカや岩のりが入って、食感も香りも豊かに)
鶏のガランティーヌ  (鶏のもも肉に、鶏なんこつやピスタチオを入れた鶏ミンチを巻いたもの)  
自家製ベーコン  (じっくり、5~6時間もスモーク)
桜風味のパウンドケーキ (桜の塩漬けを使ったお花見にぴったりのケーキ)
  
お花見弁当ということだったので、奈々先生のお重を持参した私。
でも、今回はどちらかというと、バスケットに入れて、ピクニック☆といった感じでした。
  
タスマニアに行ったとき、養蜂家のロビーさんご夫妻にアウトドアでご馳走になったランチのことを思い出しました。
オイル漬けのドライトマトやタスマニアンサーモン、そして、チーズがと~ても美味しかったな~♡と。
  
tas   
そして、着席してからは、お料理を頂きながら、リアルフードのハチミツの話を少ししたら、とても皆さん興味を持ってくださり、
丁度いらしたシェフにリアルフードのハチミツのことをお話したら、と~ても美味しかったのでよく覚えております!と。
つい最近料理長にお渡しした分をテーブルに持ってきて下さり、皆さん、その美味しいさに感動してくださってました☆
更に、是非今度はハチミツも交えた講座をやってください、なんて、シェフにお願いしてくださったりと・・・。
  
はい、もちろん私もお願いしました♪ (そして、是非!なんて言って頂きました☆☆☆)
いつか、大好きなアマンダンヒルズで、素敵なシェフの魔法にかかる、うちのハニー達を見てみたいです♡♡♡
  
そんな春のウキウキ気分で保育園に迎えに行くと~。
はい、ここでも、私を虜にしている、彼が一番に迎えてくれました。
  
慶   
どじょう   

  


  

コメント(8)

2010年 3月 12日

おおぞらの森

カテゴリー: 保育園 投稿:高橋 昭江

前回はタスマニアの森について少し書きましたが、今回は4歳の次男が通う保育園の裏の森。
  
1ヶ月くらい前から、保母さんに
“ケイケイ(次男の愛称)、年長さんも登れないツリーハウスに登っちゃうのよ~”
と、教えていただいていました。
お父さんがたが作ってくれたツリーハウスがあることは知っていたものの、どこに、どんなものがあるのか、未だ見ていませんでした。
昨日も、他の保母さんに同じことを言われたので、それでは、木登り名人、見せて~、と裏の森に言ってみると・・・。

100311_1512~01
ホイホイと、添え木の角度を自分で変えて、あっち、こっちに手足をひっかけ、
page
一緒にいた保母さんと、
“助けに行けないから、落っこちないでね~”
と、笑いながらも、親としてはちょっとドキドキ、ハラハラ。

page2
でも無事、見事に到着。更に上で、ジャンプまでしていて・・・。
“たか~いき~の、てっぺんからは~、もり~じゅうが見渡せる~♪♪”
と歌まで歌ってくれました。
  
確かに歌も歌いたくなるくらい眺めもいいんだろうな~。
毎日こんなに遊べて、おおぞらの子は幸せだな~といつもの如く思いました。
  
そして、降りるときも器用なもの、スルスルと・・・。

 100311_1521~01

コメント(4)

2010年 3月 09日

タスマニアの森と森林破壊

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

昨日からまたまたタスマニアの森林を守るために?いえいえ、本業で、主人はシドニーへ。
  
タスマニアにしか生息しない、リアルフードのレザーウッドハニーの花が咲いているところを見たくて、タスマニアへ行ったのも、去年の2月。
  
まるで私達の到着を待っていてくれたかのように、例年より遅い開花で、満開のレザーウッドの森に行くことができました。

レザーウッド  
リアルフードのオーガニックレザーウッドが摂れる、ターカインの森の中にさく、レザーウッドの花。
樹齢120年くらいだそうです。
 
  
こんなかわいい花です。
花   
 森      
こんな森の中を何時間もかけて、案内して頂きました。
養蜂家の奥さんは、旦那さんが一緒でないと迷子になる、いや、絶対に戻れない、というほどの密林。
妖精がたくさん飛び交っていそうなそんな場所。
実際、この扉の鍵を開けているところを写した奥さんの写真にはたくさんの氣玉(森の中など波動の高い良い場所だと、氣の玉が写るときがあるのです。まるで雪が降っているかのように)が写っていました・・・妖精たち!
  
2009 578   
鍵を持っていないと入れないこの森の中の更に奥に、巣箱は置いてありました。
  
楽しい思い出ばかりのタスマニア訪問でしたが、実は写さなかった写真があります。
  
それは、この美味しいレザーウッドが採れる森、原生林が生い茂る自然豊かなこのターカインが、商業森林伐採によって荒れ果てている姿です。
“どうして、ここには新しい木が植林されているの?”
と聞くと、“原生林を切って、チップにして、日本に輸出して、トイレットペーパーになって戻ってくるのよ”、と笑いながらに言う奥さんの話が本当だとわかったのは帰国してからのこと。
  
原生林を皆伐した後に産業向けの植林を行い、植林した樹木が芽を出す頃、植林の苗を食べる野生生物を駆除するために、毒薬「1080」を浸したニンジンをまき、野生生物を死に追いやることも。
  
そして、タスマニアで伐採される森林のうち90%以上は木材チップとして日本に輸出されています。オーストラリアの木材チップ輸出量は年間約700万tで、このうち550万tはタスマニアから産出され、日本に輸出されています。紙の消費で日本は、アメリカ、中国に続き世界で3位です。日本が輸入する広葉樹の木材チップは、オーストラリア産が3分の1以上を占め、その大部分はタスマニア産なのだそうです。(2002年度)
  
このときから、なんだか、我が家が、実はタスマニアの、ターカインの森を救うために、神様からレザーウッドハニーが贈られてきたような、そんな運命を感じました。 
  
昔、田中邦衛が主演のタスマニア物語ってご存知ですか? 
商社マンで赴任していた主人公が、絶滅したと言われるタスマニアンタイガーを追い求め、森林伐採側から会社も辞め、家族も日本に残したまま、森林保護活動家になっていくという映画。
  
ダーリンの現在の仕事内容はマル秘ですが、この映画、うちのダーリンが原作の主人公だったりするのかも?と思うような今日この頃。森林保護活動家ではないけれど、タスマニアの森を救うべく、かなり頑張っています。

おっと、でもロマンを追い続ける時は、家族も一緒に連れて行ってね~。
  
そして、日本の皆さん、ティッシュにしろ、新聞紙にしろ、コピー用紙にしろ、是非是非、もう一度、使い方を見直してください。
  
この美味しいレザーウッドハニーを守るためにも、そして、未来の子供達の地球のためにも。
  

  

  



  

コメント(6)

2010年 3月 06日

アマンダンヒルズでランチ

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

まずはお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月20日(土)・21日(日)・22日(月・祝)にブノワトンにてリアルフードのハチミツフェアーを行います。
3月29日に閉店するブノワトン最後のイベントをさせていただけることになりました。
(こうして書いているだけでも寂しくなってしまいますが・・・)
  
ブノワトンのパンを愛する一人として、多くのブノワトンファンのお客様に喜んでいただけるイベントにしたいと思っておりま~す。
  
今回はハチミツの試食だけでなく、ブノワトンが使用している、こだわりの丹那乳業の生クリームに、リアルフードのタスマニアンハニーを入れてホイップした、と~ても香りがよくて、とっても美味しい(本当に美味しいです♪)クリームを、ブノワトンのパンにつけて、試食していただこうかな~と考えております。
このクリーム一度食べたら、お砂糖で作った生クリーム、食べれなくなるほどです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私は神奈川県秦野市在住ですが、秦野には、まったく外食したくなるお店がありません。
一番近くでお気に入りのレストランは、厚木の森の里という山奥にある、アマンダンヒルズ
森の里は大学時代キャンパスがあったので、1、2年生の時は毎日通った懐かしい場所。
今はあまりに奥地なので人気がなくなるとのことで、キャンパスも相模原のほうに移ってしまいましたが・・・。
  
このアマンダンヒルズは結婚式場なので、平日のランチのみ一般には営業をしていますが、このランチが、超がつくほどお値打ちで、このあたりではとびきりオシャレ。
毎週行ってもいいくらい、とおもっていますが、本当に毎週行ってしまいました。
  
先週はお友達と。そして本日は弊社の経理担当の弟と。決算や確定申告の資料を全て作ってもらっているので、そのお礼ということで。


amandan    
もっと練習しないと・・・。いつも黄色っぽいな~。

コメント(4)

2010年 2月 27日

タスマニアンハチミツとフレンチトースト

カテゴリー: ハチミツ 投稿:高橋 昭江

HONEY
最近はまっている、リアルフードのタスマニアンハニーちゃんたちでよく作るメニュー。
それは、フレンチトースト。
 
今月はじめ、本厚木にある、、銀の蔵のオーナー、佐保子さんに連れて行っていただいた、カフェのデザートで、ふんわりしたフレンチトーストにたっぷりのクリームとハチミツがのっているものに出会ってから、ちょっとやみつきです。
(銀の蔵のことは
http://www.takahashi-akie.com/?p=41
で紹介しております)
  
上の写真はブノワトンのユーロというパンをフレンチトーストにして、タスマニアンハニーとバター。
(他にチーズケーキの写真も載せてしまいましたが・・・)
  
栄養士の資格をもつ佐保子さんは、青山にある、おしゃれなエミーズという料理教室の中でも、食のプロを目指すエコールエミーズ第4期生出身。  
  
銀の蔵ではお食事以外にも楽しい催し事をたくさん行っており、佐保子さんのセンスが光っております。
私が参加させて頂いたお花教室でも、レッスンのあとにお茶会を開いてくださり、テーブルセッティングの小物から、頂く軽食やおかし、更にお土産に至るまで、“キャ~、かわいい~”と参加した皆さんが毎回歓声をあげるほど。そうそう、参加した後は必ず手作りのThanks Cardがポストに届きます。
  
肩肘張らずに、手軽に手に入るもので、“ちょっとしたひと工夫”を教えてくださるところが佐保子さん流。
お迎えするお客様に喜んでいただく、ツボ、いえいえ、気配りのポイントを心得ていらっしゃる、といった感じです。
ですので、ハチミツのことについても、いつもいろんな視点からアドバイスを頂いております。
  
3月も、銀の蔵では、
9日(火)春のアクセサリー&春のTEAタイム 講座
20日(土)春の料理教室 (筍料理) が開催されます。
  
そして、今日も佐保子さんから、レザーウッドハニーを使った、ベイクドチーズケーキのレシピが、メールで届きました♪
佐保子さんから頂くレシピはいつも簡単で美味しいので、家族や友人にも大好評。
前回毎日のように作らせていただいたのは、天然酵母でつくるワッフル。
これもレシピ、公開してもいいですか?佐保子さん!
  
ありがとうございます。チーズケーキも早速作ってみますね~♡
  
生クリーム&レザーウッドハニーのフレンチトーストも、この通り・・・。おいち~。
  
pooh1  
  
そういえば、私、Winnie the Pooh が大好きでした^^。

コメント(8)

« Prev - Next »