2013年 5月 11日

試食販売会いっぱいの5月

カテゴリー: ハチミツ,今日の出来事 投稿:高橋 昭江

5月はとっても季節がいいので、いろんなイベントにお声がけ頂き、出店してきます。
お近くの方は是非是非お越しくださいませ。

5月3~6日 箱根 足柄麦神 麦師
5月18・19日 神奈川県立 花菜ガーデン
5月22日~25日 海老名丸井
5月28日~6月3日 横浜
 
この間をぬって、生活クラブで添加物の講座をさせて頂いたり、子供達の家庭訪問や学校の役員行事、などなどがあり、忙しい1ヶ月になりそうです。

コメント(0)

2013年 4月 12日

いちご×レザーウッドハニー

カテゴリー: ハチミツ,ハチミツレシピー 投稿:高橋 昭江

レザーウッドハニーといちごは最高の相性☆いちごの甘酸っぱさを消すことなく、かつレザーウッドハニーで上品な香りと甘さが美味しさを増します。
この時期、つややかないちごを見ると、ほぼ毎日購入してしまいます。
  
以前ブログでいちごソースのブラマンジェ(こちら☆)を紹介してますが、いちごにレザーウッドハニーをかけてフォークでつぶしてミルクをかける、所謂イチゴミルクだけでも本当に美味しいです。是非トライしてみてください。
  
今回はこちら、いちごムースのご紹介。これも至って簡単ですが、いちごがたっぷり入ってジューシーなのに濃厚な味になるのは手作りだからこそ!
市販品ではここまでいちご、使わないでしょ~。
  
  
材料
いちご 200g
レザーウッドハニー 大さじ3
粉ゼラチン 6g (3倍量の水でふやかす)
生クリーム 150g

トッピング用 
生クリーム 50g レザーウッドハニー 小さじ2 いちご適宜

作り方
1. 粉ゼラチンは水でふやかし、湯煎にかけて溶かす(すみません、電子レンジ使わない派なので湯煎です)
2. いちごは洗ってヘタを取り、レザーウッドハニーと一緒に、フードプロセッサーなどでピュレにする。
(注)固形物が残るくらいが美味しい。完全には潰さないほうが、食感も色もよい。
3. ボールに1の溶かしたゼラチンと2のいちごを入れて混ぜる
4. 別のボールに生クリーム入れ、底を氷水で冷やしながら八分立てに泡立てる。
5. 3のボールに4の生クリームを1/4量入れて混ぜ合わせてから、4の生クリームの中に全量を入れ、サックリと混ぜ合わせる。
6. 好みの器に入れて、3時間冷蔵庫で冷やし固める
7. 飾り用の生クリームにレザーウッドハニーを入れ、八分立てに泡立て、固まった6の上に入れて、飾り用のいちごを切って乗せる。
 
飾り用の生クリームを加えなくても、このムースだけでも充分に美味しいです♡
別にクリームを添えたものはこちら↓
    
  

コメント(0)

2013年 2月 20日

レザーウッドハニーの手作りハチミツローション&リップクリーム

カテゴリー: ハチミツレシピー 投稿:高橋 昭江

レザーウッドハニーのハンドクリームに続いて、手作りしたローションとリップクリームのご紹介。
     
もともと敏感肌で乾燥肌なので、化粧品も物によっては肌がヒリヒリしたり、付けても付けてもすぐに乾燥が気になってしまうことが多い私。
いつもは自然派化粧品の無香料のものに、レザーウッドハニーを小さじ1ほど混ぜて使っていました。  
  
私がレザーウッドハニーを化粧水に入れていたのは、勿論香りがとってもいいから、という理由もありますが、ハチミツが持つ高い保湿性や美肌効果も望める栄養素が沢山含まれているからです。  
その数なんと約190種類!。
・天然のビタミン
・ミネラル(カリウム・カルシウム・鉄・銅・マンガン・ナトリウム・マグネシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・葉酸など)
・アミノ酸
・有機酸
・酵素
・たんぱく質 などなど。
美肌ビタミンで知られるビタミンB群が豊富なので、肉体疲労や肌荒れにも効果的ですし、ビタミンCも豊富なのではちみつは美肌作りには最適と言われています。
  
今回作ったレザーウッドハニーの手作りハチミツローション&リップクリームはこちら。
    
  
精製水 50ml
レザーウッドハニー 6g
オーガニック・植物性グリセリン 6g
コウジ酸 1g
フコイダン 2g
ヒアルロン酸原液 2g
  
フコイダンとは、海藻から抽出した成分で、私が使ったものはトンガ産のモズク100%で出来ているもの。
海藻のプルプルとしたあの成分を美肌に活かし、保湿をしっかりしてくれます。
コウジ酸は美白効果を求めて入れてみました。メラニン色素の抑制をしてくれます。
(2003年頃発がん性物質があるとのことで、化粧品への添加が禁止されたそうですね。その後、2005年追加実験の結果、厚生省がそれを撤回し、現在使用及び販売が許可されたようです。)
  
ハンドクリーム作りをきっかけに、いろんな手作り化粧品とネットで出会い、ついでに調達し早速作ってみました。
そんなトラブル肌の私が今回自分で作ったものは、今までで一番の優れもの!
肌につけても違和感が全く無く、この真冬の乾燥時でもしっとり感がいつまでも持続。
レザーウッドのハチミツを入れるので、しっとり、そしてあの優雅な香りが最後の一滴まで顔全体を覆ってくれます。

*但し、無添加の化粧水ですので、冷蔵庫に保管し、2週間以内で使い切ってください。
 ~~~本当に2週間でカビが容器に発生してきました*
   
続いて、食べても大丈夫!小さなお子様にも安心して使って頂ける、美味しいリップクリームのご紹介。
  
レザーウッドハニー 5g
レザーウッドミツロウ 5g
キャリアオイル 20g (今回はハンドクリームで使ったマカデミアナッツオイル)
オーガニックシアバター 1g

ハンドクリーム同様、キャリアオイルを耐熱瓶に入れ湯煎にかけ、刻んだミツロウをいれ、溶けたらシアバターも入れます。
火から下ろし、50度以下になったら、ハチミツを入れてよく混ぜ、固まる前に容器に入れます。
  
とっても簡単なのに、唇がプルプルになりますし、この時期、唇だけでなく、口の周りがガサガサになる子供たちにも安心して使えます。
夜寝る前に塗っておくと、朝にはツルツルになっています。
でも食べてもいいんでしょう!?と、塗ったさきから舐めてます・・・我が家の子ども達。


 

コメント(2)

2013年 1月 23日

レザーウッドの手作りハチミツハンドクリーム

明日、子どもがお世話になっている、秦野市立鶴巻小学校のPTA行事の一環で、指ヨガ体験講座を行います。
  
  
 
年初になにか講座が出来る方~?というお手紙があったので、私が今まで育児でとっても役立った、食や台所にある食材でできるお手当てのこと、指ヨガのことなどをご提案してみました。
  
毎日我が子にご飯を作り、様子を見ている母だからこそできる、家族の未病を防ぐ方法は、たくさんあって、ちょっと知っているだけでも、本当に助かります。
私も、まるで家族に人体実験をするかのように、熱が出たら大根おろしを使ったり、咳が出たらレンコン卸しを使ったりとやってきましたが、どれも台所にあるお野菜やハチミツで作るので、安全・安心は当たり前、それに、ちゃんと効いてくれるので、自然に自然界への感謝の気持ちが膨らむのです。
  
家族が元気だと、育児も楽に、家族が元気で育児が楽だと、とっても幸せ♡♡♡
この気分を一人でも多くのお母さんに味わって欲しいな~と思って!  
 
明日は、35名の方が参加してくださいます。
先日、講座で使う、ハンドクリームを40個作りました。
食べるものだけでなく、肌に塗るものも、もちろん、安全・安心そしてグレードの高いものが一番です。
ハチミツは、お料理でお肉に塗ると、お肉をしっとりと柔らかくしてくれるように、たんぱく質を分解する酵素が含まれていたり、保湿効果や殺菌効果があるので、美容効果もとても高いです。
  
ミツロウはミツバチが、巣を作るときに、ハチミツを食べて、自分のお腹の中にある、蜜腺というところから分泌するものです。ビーワックスとも呼ばれています。
ハチミツ同様、保湿効果や殺菌効果が高く、フランスのお菓子『カヌレ』に塗られていたり、化粧品類や自然派床用ワックスにもなっています。今回は、偶然、レザーウッドのミツロウを扱っている ぷちはにさんを発見し、そこからミツロウを大至急送ってもらいました。
  
  
材料 約25g分
マカデミアナッツオイル 20ml
オーガニックシアバター 3g
レザーウッドハニーのミツロウ 2g
レザーウッドハニー 1g
  
マカデミアナッツオイルは、浸透性が良く、酸化しづらく、乾燥肌や潤いを保ちたい方に向いているようなので、ママ向けにはとても良いかも、と思いこのベースオイルにしました。
  
シアバターは、西アフリカが原産。現地では、火傷薬や日焼け止めとして用いられており、ケニアでは赤ちゃんが生まれるとすぐに、強い日差しから肌を守る為に、赤ちゃんに塗るそうです。有名ブランドものはとても値段が高いです。私はブランドにはこだわらず、品質の良いオーガニックのものを仕入れてみました。
  
作り方は、いたって簡単。ベースオイルを湯煎にかけて、ミツロウを溶かします。ミツロウは細かくしてから入れたほうが、早く溶けます。ミツロウが溶けたら、シアバターを入れ、火から下ろしてから、ハチミツを入れて、よく混ぜます。固まる前に専用容器に入れれば出来上がり~♪
  
このまま、顔や唇、全身に使えます。
ミツロウとハチミツの量を多くして、リップスティック容器にいれると、とっても香りの良い、リップクリームとなります。
  
同じようなものを、自然派化粧品店で探すと、2000円はしますよ!
今回はなんと、???円♪ PTA事業ですから、ご奉仕ご奉仕。材料費のみ。
でも、そう、自分で作ると、楽しくて、安心で、とってもお安いのです。
  
他にも、私は無香料の化粧水に、ほんの小さじ1杯のレザーウッドハニーを入れてます。
最後の1滴まで、あの、エレガントな香りがして、かつ、お肌も、しっとりします。
  
食べるだけでなく、是非、日頃のお肌のケアにも、レザーウッドハニーを使ってみてください。





コメント(4)

2013年 1月 22日

小正月

カテゴリー: 今日の出来事,食事 投稿:高橋 昭江

2013年も始まってもう20日以上が経ちましたが、どうぞ本年も宜しくお願いいたします。
今年は、ハチミツ業に加え、指ヨガインストラクターとしてもデビューしますので、たくさんの新しい出会いがまたありそうで、ワクワクしております♪
  
  
御節料理はポツポツと作ったくらいだったので、写真を撮るほどでもなく、上の写真は弟夫妻が遊びに来てくれた小正月(頃)のお料理です。 
  
我が家は食べ盛りの息子達なので、お雑煮のお餅なんて、5個くらいをぺロリと食べてしまい、そのすぐ後に、お汁粉でお餅をまた5個食べてしまう、という有様です。
  
今年はお正月に、nana先生がプロデュースした山加漆器さんのお椀を使ってみたい!と思って、無理を言って、年末にあわせて送っていただいたのですが、もちろん、お雑煮はどんぶりです・・・。綺麗なかわいいお椀にはお餅は1つしか入りませ~ん(>_<)
  
なので、いつも弟夫妻が遊びに来るのが待ち遠しいのです。
去年から妹になってくれたSちゃんとお料理しては、盛り付けて♪というのを満喫できるので。
  
nana先生と言えば、今年は、3年がかりでやっと当選した、東京ガスのnana先生の講座からスタートです!
nana先生と出会ってから、ず~と東京ガスの講座には応募していたものの、中々行くことができず、更に、一昨年に続き、去年は2冊も本をご出版されたnana先生、益々人気が高まり、競争率は急上昇。
  
でも、そんな待ち焦がれていた講座に新年早々出席できたことは、本当に嬉しく、なんて縁起のよい、年の始めでしょう♪
  
  
今回も本当に美味しくてキレイな盛り付けに感動して、身体全身で喜びを表してきました~☆
どのメニューも普段のお弁当で大活躍してます。
作りやすく工夫を凝らし、その上、キャ~かわいい~♪と言いたくなる盛り付けや小物。
nana先生のレッスンに行くと、年を忘れて、ガーリッシュになってしまうのは、私だけでないはず!

コメント(0)

« Prev - Next »