アーカイブ 「ハチミツ」

2009年 7月 29日

我が家のお手当て その1

カテゴリー ハチミツ,健康,野球&剣道  投稿 高橋 昭江

マクロビオティックは口から摂する食事療法を指すだけでなく、食べるものの力(エネルギー)を頂いたお手当てをすることも含みます。(基本的なことをもっとご説明しなければいけないのですが・・・)


先々週くらいだったか、長男が肩が痛いと言ってきた。
大好きな野球の練習を体調不良で休むことは今までなかった長男だが、その日は朝から、
“どうしよう、ちょっと動かしても痛い” と。

週3回の剣道と朝から夕方までの野球の練習は、よく頑張るな~と親でも感心するほど。
剣道の試合も控えていたので、練習量も増していた。

様子を野球のO監督にお話すると、“筋肉痛のひどい感じで炎症をおこしているので、無理はせず、湿布で冷やしてあげてください”
とのご指示。

は~い、と返事はしたものの、我が家には普通の湿布薬はありません。

常備薬、それは、台所にある食材です!^^

打ち身や捻挫、乳腺炎などの腫れ物、炎症、痛みには、こちら、里芋粉を使います。
imgp3800.jpg
これは、さといもを乾燥させて粉にしたものに、小麦粉・生姜粉末を加えたもの。
これを水、もしくは、びわ葉エキス(びわの葉を玄米焼酎につけこんだもの)でのばし、ガーゼにくるんで患部にはります。

もちろん、本物の里芋が手に入る季節でしたら、里芋をすりおろし、その中に小麦粉と生姜のすりおろしを入れて同様に使います。但し、肌がかぶれ易い人や、お手軽さからいったら、前者の里芋粉のほうが、扱いやすいです。

里芋はイモ類の中で一番カリウム(陰性)が多いので、体内に溜まった凝集熱を吸い出してくれます。

普段から、こうした手当てに慣れているので、5年生なら言いそうな、“キモイ”などといったことも、言いません!

お風呂上りに塗って、一晩貼ってみると、だいぶ、肩の盛り上がりが治まってきました。
その後2日間同様に、里芋粉&びわ葉エキスにお世話になり、無事、試合に臨むことができました。


続けて同じく、ツルシマから出ている、節香蓮もご紹介。
imgp3799.jpg
咳のお薬は我が家では、蓮根です。
これは、蓮根の節の部分を乾燥させて粉にしたもの。

特に節の部分が効きます。
すりおろした蓮根と蓮根の節の汁にお水を足し、火にかけ、沸騰まえに、火から下ろし、生姜の絞り汁とほんの少々の塩を加え、温かいうちに頂きます。
喘息の発作までいってしまうと効きませんが、のどの痛みやせきでしたら、これで大丈夫。
残ったすりおろした蓮根は小麦粉を足して、平たくして、ごま油で焼けば、おいしい蓮根バーグの出来上がり。

お試しください。

ちょうど、声の出しすぎかと思いきや、咳もでてきた私の喉にも、今回節香蓮と、ハチミツで回復しています。

そう、ハチミツものどのお薬です。
ハチミツはとても強力な殺菌力を持っていますので、古くから、やけどやすり傷、口内炎の治療などに使われていました。
そのまま舐めたり、ハチミツ水でうがいをしたり、ハチミツ入りジンジャーティーを飲んだり、と色々と工夫をされている方のお話もよく耳にします。

一家に一瓶、ハチミツは常備薬ですね。どうぞ、リアルフードのタスマニアン生ハチミツ、お役立てください。

最後にもうひとつ、一昨日頂いたこちら、なんの葉っぱでしょう?
imgp3796.jpg これは、桃の葉です。
これからの季節、汗疹によくききます。
私も小さい頃からよく夏のお風呂上りに、桃の葉の煮出し汁にお世話になりました。

びわ葉も万能薬で色々な使い方をしますが、症状に応じて、使い分けをします。

水1リットルにひとつかみの葉を入れ、2/3くらいの水量になるまで煎じ、お風呂上りにこれで患部をピシャピシャと、
洗い流します。
丁度次男の首のところにポツポツと汗疹らしきものが出てきたので、早速使わせていただきます。

どれも症状を押さえつけるものではなく、押し出しながら、自分の体が本来持つ、自然治癒力を引き出し、免疫力を高めていくものです。

袋を開けるだけの薬と違って手間はかかりますが、ゆっくり、じっくり、でも確実に効き目があり、安心して使えるところ(全て食べ物です)が、母として嬉しい限りです。

そして、自然の力には、感謝感謝です。

ご紹介した里芋粉や節香蓮は、おおぞら保育園の自然食販売にて購入できます。
ご希望の方はリアルフードのお問い合わせ欄からどうぞ。

コメント(4)

2009年 7月 20日

大盛況ハニーテイスティング@ブノワトン   第2日目

カテゴリー ハチミツ,今日の出来事  投稿 高橋 昭江

ブノワトンでのリアルフードのタスマニアンハニーの試食会の二日目。

imgp3682.jpg
昨日は本当にたくさんのお客様にいらしていただき、ブノワトンの人気ぶりは夏でも変わらないことがわかりました。
よく、他のパン屋さんにいくと、“夏場はパン屋は暇なの”とどこでも耳にしておりました、が、ブノワトンは例外でした。

そして、今朝一番に駐車場に停まった車は、なんと 『なにわ』ナンバー。
「大阪からいらしたのですか」
と伺うと、
「はい、ここって、全国からお客さんがくる、っていうでしょう。来るのをたのしみにしてたんです。」

と。そうなんですよね。全国からいらっしゃるんですよね。パン好きの皆さんは一度は食べてみたい、と新幹線できたり。
そういえば、昨日も『尾張~』と言うナンバーも停まっていたし、地元湘南ナンバーばかりでなく、『相模』『横浜』『品川』ナンバーは、ここが伊勢原だ、ということを忘れるくらい、この駐車場にはよく現れます。

更に、今日は、昨日もいらっしゃた方も何人かいらして、
「とってもおいしいハチミツだったら、お友達にもプレゼントしたくて」

「昨日は妻がきてお土産に買って帰ってきたんだけど、こんなにおいしいハチミツは中々ないから、もう一つ買いに、こんどは僕が来ちゃいました~」

などと、なんてうれしいお言葉でしょうb(^o^)d W(^O^)W

そして、もちろん本日のお客様方からもたくさんの、『驚き・おいし~い・こんなのはじめて』
と言ったお声を頂きました。

Continue Reading »

コメント(6)

2009年 7月 19日

大盛況ハニーテイスティング@ブノワトン   第1日目

カテゴリー ハチミツ,今日の出来事  投稿 高橋 昭江

本日と明日の2日間、ブーランジェリー・ブノワトン(神奈川県伊勢原市)でリアルフードのタスマニアンハニー達の試食会を行います。
imgp3642.jpg
本日第一日目19日 大好評で無事に終了。
とってもたくさんのお客様にご試食いただけました。本当にありがとうございます。
お客様のお声を色々と直接伺え、とてもよかったです。
みなさん、一口召し上がって頂くたびに、“美味しい” “びっくり”“すごい” などと、驚きの様子でした。

また、いつもご愛顧頂いているお客様ともお会いでき、“このハチミツのお陰で体の調子がいいみたい” といった嬉しい声も。
更に、店内のチラシを見て、わざわざ、藤沢から駆けつけてくださったお客様もいらっしゃいました。
ありがとうございます。

明日もまたどんなお言葉を頂けるのか、楽しみです。
スタッフの皆様どうぞよろしくお願いします。

imgp3680.jpg
imgp3679.jpg

コメント(4)

2009年 7月 07日

ランチ@銀の蔵(本厚木)

カテゴリー ハチミツ,今日の出来事  投稿 高橋 昭江

7月6日、本厚木にて2日間のある講座に出席し、メンバー全員(7人)でお昼ごはんは、リアルフードのタスマニアン・ハニーたちをお取り扱い頂いている、銀の蔵に行きました。

銀の蔵は本厚木や小田原など神奈川県内に数店舗の釜飯屋を経営する、とり銀の姉妹店。落ち着いた店内にはジャズが流れ、綺麗な花々が生けられ、仲間とゆっくり食事を楽しめます。

今回メニューを見た7人全員が、さやか御膳という1000円のランチを注文。そして、出てきたお料理にびっくり。

g998600rc_4_1.jpg
カメラを持参しなかったので、お店のHPより写真を拝借しましたが、ご覧ください、このお料理の数々。

自家製おぼろ豆腐
お造り
ヨモギ麩のゴマダレ クコの実添え (これ、とても美味しかったです。もちもちっとした蓬の色濃いお麩にまったりとした白ゴマペーストがマッチして、上に飾られたクコの実の紅色が彩りをきれいにまとめていて)

まずはこの3品が小鉢に入れられでてきました。ご飯のおかずだから、ごはんがくるまで待っていなきゃ~。と思いきや、これは、前菜。

その後に出てきたお膳には、お重の中に、柔らかお肉の串揚げ、ご飯がすすむつくね、野菜のてんぷら、卵焼きに蛤のグラタンなどなどが入っていて、別のガラス器に生野菜のサラダ、そして、ゆかりごはん、にお味噌汁にお漬物(とり銀グループさんのお漬物屋さんがつくっているもの)。抹茶のかわりムースというデザートまで付いてきました。

これが、1000円とは驚きです。私だけではなくて、皆さんびっくりしていました。

普段私は友人に、“1000円ランチには、いかない。自分で作って食べれるようなものに、お金はだせない。だって、1000円ランチって、ムニエルと言う名の焼いた魚にちょっとしたサラダに・・・とか、材料費のかかっていないスパゲティーとかでしょう~。料理人の魂が感じられないのよね~”
なんて、生意気なことを言っております。

でも、ここ銀の蔵では、もう私はひれ伏しました。1000円ってこんなに価値が高いのですね。こんなに幸せになれるのですね。1000円もらっても私は、このお料理にこの空間、そして、このおもてなしはできません。

もちろん、一緒に召し上がった知人達も大満足。私だけ、さらにご飯のお替り(無料)もさせていただきました。
本当にご馳走様でした。

コメント(5)

2009年 6月 23日

新蜜入荷しました!

カテゴリー ハチミツ  投稿 高橋 昭江

本業が忙しく、すっかりご無沙汰してしまったブログ。
その本業であります、ハチミツのお知らせ。

とうとう、直輸入の夢が叶い、タスマニアの金賞受賞のハチミツが遥々届き、瓶詰め作業も完了しました。
imgp3349.jpg
温度が下がると本物のハチミツである証として、結晶してしまう、リアルフードのレザーウッドハニーとミドゥーハニーですが、届いたばかりのこのハチミツはまだまだ、とろとろ。トロ~リ流れていくほどなので、パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、ケーキのクリームに混ぜたりするのに、とても扱いやすいです。
結晶しているのも大好きですが、このとろとろ感を味わえるのは今だけです。

imgp3348.jpg
形は今ひとつの出来ですが、最近良く作っているのが、レザーウッドハニーを使ったロールケーキ。スポンジ生地にもそして、中のクリームにもこのとろとろのレザーウッドハニーをたっぷり使ってしっとり、ふわふわにそして、香りよくできあがります。

imgp2747.jpg
ほんと、ただ巻きました、という形で恥ずかしいのですが、中々のヒット作です。
このロールケーキを有名パティシエが作ってくれて、売り出してくれるといいのですが・・・。
作り方もとても簡単ですので、リアルフードのホームページのレシピ欄に公開したいと思います。

今しか味わえない、トロトロレザーウッドハニーとミドゥーハニーのご注文は、リアルフード・ドット・ジェイピーのホームページよりどうぞ。

7月17日までの期間限定のプレゼントもご用意しております。

コメント(9)

« Prev - Next »