アーカイブ 「ハチミツ」

2015年 2月 25日

イチゴ×レザーウッドハニー =幸せ♡

レザーウッドハニー、フルーツとの相性がとてもよく、その中でもイチゴとの相性がバッチぐーです♪
イチゴにかけて食べてみてください☆フルーティーな香りにレザーウッドハニーのエレガントな香りが加わり、とても美味しくなります。
  
簡単に、イチゴを潰して、レザーウッドハニーを入れて、ミルクをかけても、とっても美味しい☆ 昔ながらのイチゴミルクが、なんともステキな香りのするオシャレなおやつになりますよ~。
IMGP9564

イチゴをさいの目にカットして、レザーウッドハニーを混ぜ混ぜすると、結晶していても、すぐに溶けて、馴染んできます。しばらく置くと、ジュワ~とイチゴシロップになります。
IMG_4370

それを奈々先生のご著書『アミューズでおもてなし』の桜豆乳プリンのレシピで作った豆乳プリンにかけたり、スパークリングワインで割ったりしても美味しいです!
IMGP9604

そして、私の十八番、レザーウッドハニーのロールケーキにも♪(ホームページにロールケーキのレシピがあります)
簡単なのに(これ大切)とても美味しい!!! 
デザート

イチゴの季節、是非、幸せをたっぷり味わてください☆☆☆
   
   

コメント(9)

2015年 2月 13日

レザーウッドハニーの高級生チョコ♡

明日はバレンタインデーですね。
デパートに行くと、ついつい自分用に買ってしまいますが、バレンタインデーとは縁が無さそうな息子達用には、レザーウッドハニーを入れた生チョコレートを作りました。
これ、最高に美味しいです。
choco1
まだ用意していない!という方、簡単で最高に美味しい生チョコレシピです。

レザーウッドハニーの香りはチョコレートとの相性もバッチリなので、洋酒などを入れなくても、大丈夫!
世界で一つだけの、高級チョコが出来上がります。

材料
生クリーム 100cc
製菓用チョコレート (なければ板チョコでもOK)200g
レザーウッドハニー(または他のハチミツ)大匙2

作り方
①チョコレートは細かく刻む
②小鍋に生クリームを入れ、沸騰前にチョコレートを入れて火を消し、かきまぜて溶かす
③粗熱が取れたら、ハチミツをいれて混ぜる
④底が抜ける容器(多分タッパーなどでも大丈夫です)にサランラップを敷き、③を流し込み、冷凍庫で固める
⑤④が固まったら、温めた包丁で切り分け、ココアパウダーをまぶす
⑥食べる直前に、使ったハチミツをほんの少々かけると、更に風味が増します。

choko1

ちょっと柔らかいので、形が不細工になっちゃいました。もう少し固めに作れば、かっちりした
形に切り分けられると思います。分量で調整してください。
但し、生クリームは絶対に沸騰させないでくださいね~。固まらなくなります。

早速作ってくださったお客様が、簡単なのに、ものすごく美味しい♡と喜んでくださいました!
  

それでは、皆さん、Happy Valentine’s Day をお過ごしくださいませ~♪

コメント(4)

2015年 1月 25日

医療・介護施設における 今後のハチミツ利用の可能性

カテゴリー ハチミツ  投稿 高橋 昭江

3

1月24日(土)、医療・介護セミナーに、はちみつマイスター協会のご紹介で、ブース出展させて頂きました。

紀元前からハチミツは各国で医療に用いられてました。今も海外では使われてます。
日本でも少しずつ色々な症例事例の報告が上がってきているようです。

殺菌作用で、舌のコケが軽減されたるなどの効能面だけでなく、美味しいことで、患者さんが飲み込みの練習が容易にできたり、患者さんも香り高く、美味しいハチミツで癒され、また、介護する側も、その恩恵で、口を開け易くなったり、などなど、お互いが少しでも楽になる介護に役立つようです。
  
現場で積極的に活用されるようになって欲しいですね。

コメント(0)

2015年 1月 24日

大磯迎賓館でパンとハチミツとお野菜の販売会

カテゴリー ハチミツ  投稿 高橋 昭江

1月6日に協賛させて頂いた麦踏み塾の様子が、翌日の読売新聞と神奈川新聞にも掲載されたようです。
 10931244_890585374309227_3791336772259799695_n
  
この『麦踏み塾』を主催するのは、
ご主人が栽培する大磯産の小麦で奥様がパンを焼いている、『パンとチーズ fumoto』さんの青沼さんご夫妻。
    
その青沼さんにお誘い頂き、大磯の駅前、日本最古のツーバイフォー建築のレストラン、大磯迎賓館でハチミツ試食会をさせて頂きました。
                       
この日は、fumotoさんのご主人の企画する、麦踏み塾を体験し、湘南小麦のパン屋さんムールアラムールを訪れ、大磯迎賓館でお食事をする、と言う東京からのバスツアーのお客さまと地元のfumotoさんのパンをこよなく愛するお客さまで賑わいました。

来月2月13日にも同様に行います。
  
迎賓館は、その昔、フレンチレストランだった時に行ったことがありましたが、今はイタリアンレストラン。
とても素敵な佇まいなんですよ~♪
  
1

コメント(0)

2015年 1月 22日

レモン×ミドウハニー

10931513_852653834798050_2382381459746759188_n
レモンのハチミツ漬け、我が家では、体育会系男子達の為に沢山仕込みます。

市販のスポーツドリンクには沢山のお砂糖や遺伝子組換えの恐れのある、ブドウ糖果糖液糖がたっぷり入っているので、あまり大量には飲んで欲しくない母心。

そうしたら、ハチミツマイスター協会理事の平野先生のブログに、レモンハチミツには咳止め効果もある、との記事が! (平野先生のブログは下↓のリンクをご覧ください)


今まで、我が家では咳には蓮根を使っていましたが、最近は少し使用を控えていたので、これは朗報。
大根のハチミツ漬けも咳止めには有名ですが、レモンハチミツは子供達が大好きです。

残った皮は、小さく刻んで、パンに入れて焼いてます。
(写真は我が家のこれまたブーム、奈々先生に教わったパネトーネ)
  
10931103_852656951464405_6362678670381150990_n

なので、無農薬のレモンを選びたいですね。
我が家のレモン、一番右端(≧∇≦)

平野先生ブログ投稿
http://ameblo.jp/honeycocktail/entry-11973892546.html

コメント(0)

« Prev - Next »