アーカイブ 「今日の出来事」

2012年 7月 06日

『太陽のめぐみ』 自家製太陽光発電&蓄電装置

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

今回は、私が小さい頃からお世話になっている、博さんのご紹介。
  
今の私があるのも、この博さんご夫妻のお陰!と言っていいほど、色々と刺激や影響を受けて育ち、なんでも相談にのってもらってここまできました。
  
その博さん、技術開発の腕を活かして、昨年の震災時の計画停電をきっかけに、1年前より『太陽光発電&蓄電装置』を自分で自宅に設置してます。
  
その時見せてもらった際は、『へ~、さすが博さん!』で終わってしまったのですが、最近、自前電力が流行ってきて、私の知人にもやっている人がいるよ!と話すと、是非見せて欲しい、と皆さん興味津々になるので、昨日、今日といろんな方を引き連れて、見学会をしてきましたので、詳細のご報告をこちらにてさせて頂きます。
  
① 太陽光パネル (株)電菱 NT-84L5H 53cm×120cm×3.5cm 重量8.5kg
  
パネルをベランダに設置。これは出力84wのパネル。
角度は南面に30度。この角度が一番発電量が多いとのこと。
下の台は、博さんお手製。

② ソーラーパネルで出来上がった電気を蓄電池に持っていく配管
  
これは、電気工事屋さんに外注
  
③ 犬小屋を改造して、バッテリー格納庫に。(株)GSユアサ SEB50
外に付いているのがコントローラー。(株)電菱 SAMN05(Solor Amp mini)
  
博さん曰く、バッテリーは水素を発生させるので、室内に置いておくと他の金属と結びつき、物が錆びてしまうとのこと。
そこで、室外に置けるもので、安価なものを色々と考えた際に浮かんだのが、この犬小屋!だそう。
そんなところが、“流石☆博さん!”なんです。
  
このバッテリーは50Ah(50アンペアー・アワー=1時間に50A流せる)なので、電圧12vを掛けると、
50Ah×12v=600w の容量があり、上記の太陽光パネル84wを使うと、約8時間でフル充電ができる、と言うわけです。
  
④ インバーター (株)電菱 BP1205 バッテリーに蓄電された電気は直流なので、これを使って交流へ変換。このコンセントの穴に電化用品のコンセントを入れれば、東電の電気ではなく、自家製太陽光からの電気で動かすことができる☆と、なります。
  
こちらで使っている器具は1年前のものなので、日進月歩の今は、商品のバージョンアップもされていると思いますので同じものが今あるかはわかりません。バッテリーも高性能で安価なものが出ているとのことでした。
  
機器一式、犬小屋、外注工事(約2万円)を入れて、大体16万円くらいの経費がかかったそうです。
  
このシステムを博さんは、“太陽のめぐみ”と命名し、夜間の電力ピーク時(18時~21時)の3時間、LED照明(7w×4=28w)、扇風機(30w)、32インチテレビ(50w)に使っています。
「自前の電気を使うことはとっても気持ちがいいし、蓄えている電気内で過ごそうとする意識が働き、必然的に節電意識が働くようになった」と博さんは言ってます。
  
また、こういった装置が作れてしまうこと自体も凄いのですが、徹底的に家で使っている電化製品の電力量を調べたり、積極的に省エネ家電に切り替えていく、という面でも節電努力をかかさないのです。
それまでは、なんと50インチを越える大画面のテレビをリビングに置いてましたが、今ではお蔵入り。
  
他にも、ガーデンソーラーライト(小さなソーラーパネルがついていて、庭に置いておくと夜、照明になるもの)を太陽光で充電させておき、夜は庭ではなく、家の廊下等に花瓶に入れて置いて使っていたり!
  
両日とも、今後はもっと大容量の発電システムにしないのですか?という質問に対し、
“せっかく節電意識が家族にも浸透したところ。システムを大きくすればどれだけでも電気を使える、という意識に変えてしまうと、本末転倒になってしまう。むしろ、こうして作られる電気をありがたく使う、と言う生活にしていきたい”
と、言ってました。
  
なんでも発明して作ってしまう博さん、時間があれば風力発電機も作ってみたいと。
そして、去年こんなものも作ってしまいました。
  
  
凄いでしょ~!保冷材を利用した冷風機。
ホントに涼しい風がくるんです。みんな、これには感動してました。
奥様が台所で暑い中、ちょっとでも過ごしやすく♪という“愛”から生まれた傑作。
エアコンは部屋全体を冷やすけど、相当の電気量が必要。でも暑い夏に扇風機のもんやりした空気では、台所で火を使っている時などは暑くて大変だろうと・・・。
 Necessity is the mother of invention.『必要は発明の母』なり。
  
中学生くらいの夏休みの宿題に、もってこいだね~、と話も弾み、早速長男に夏休みの作品として、作ってもらおうと思っています。
博さん、ご指導宜しくね~~~。
  
広子さん、2日間もたくさんの美味しいメロンパン、作ってくれてありがとうございました。
冷風機の奥に見えるかな?
天然酵母でチョコ入り。クッキー生地が厚くて、裏にもすっぽりかぶっていて、と~ても美味しいの♡
  
こっちゃん、お休みだったのに、大勢でお邪魔してごめんね~。
 
ご一緒頂いた皆様も、ありがとうございました。  

 ハチミツ、ハチミツ通販



  


コメント(0)

2012年 5月 30日

指ヨガインストラクター養成講座 開催します

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

我が家にて、福元朗先生をお呼びして龍村式指ヨガインストラクター養成講座を開催します。

2012年6月18日(月)&25日(月)両日とも10:00~17:00

土日の時間確保が難しいという方、月曜日開催ですが手のひらセルフケアインストラクター資格を取るチャンスです。この機会にぜひ☆

今回は福元先生とのコラボということで、我が家でのマクロビオティックを取り入れたプレートランチ&タスマニアンハニーをお昼ご飯に召し上がって頂きます。
ヨガと食の両面から、健康について学んで頂きます。


★自分自身で健康を維持したい方
★美容関連のお仕事をしている方
★福祉関係者・教育関係者
★家事などで忙しい主婦の方
★仕事でお疲れのビジネスマン
★家族の健康管理にも役立ちます

◆会 場:小田急線東海大学前駅より徒歩1~2分(我が家です)

◆申込み連絡先
こちらのブログへどうぞ
または、福本先生へお問い合わせください。
電話:080-5649-2086(福元)メール:332vamosafukuyogar@gmail.com


【インストラクター養成講座 受講料】
全2回 × 15,000円 = 30,000円(テキスト代含む)

【その他費用】
全カリキュラム修了者  インストラクター認定書申請料 13,000円(2年更新)
インストラクター認定者 協会登録年会費 7,000円(1年更新)※認定IDカードを発行します。
再受講者も承ります。詳細はお問い合わせください。

以上計50,000円⇒手のひらセルフケア協会へ送金


★【ランチプレート代】⇒2食分¥2,500を初日にお支払い願います
マクロビオティックをベースに旬野菜たっぷりのプレートランチ&タスマニアンハニー
黒煎り玄米茶等もご用意いたします。



◆カリキュラム:
1日目 「手のひらセルフケア」とは
「龍村式指ヨガ」を実践する/手のひらセルフケアの基本的考え /呼吸法の大切さ

1日目 部分即全体という考え方
~なぜ手指を刺激するのか~

1日目 「龍村式指ヨガ」手指と全身の相関関係
~手のひら、手の甲と関連部位~


2日目 手と脳の深い関係

2日目 ペアハンドヒーリング

~ペアーハンドヒーリング10の操法~
2日目 医事法規について
~手のひらセルフインストラクターのための法規~

コメント(0)

2012年 5月 16日

C’est tres bon ! × Coomish♡

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

昨日は1年2ヶ月、いえいえ、申し込みの時から数えたら2年半くらい、待ちに待った日でした♡
 
  
そう、大好きな宮澤奈々先生のお料理とかわいいお写真の撮り方を丁寧に教えてくださるCooMie先生のコラボレッスン☆
  
ドアを開けてすぐに飛び込んでくるテーブルセッティング&お料理のいいにおい♪
すっかりカメラから遠ざかっていますが、昨日はバチバチ・パチパチ。
なんともフォトジェニックなものばかりの奈々先生のお宅。
お料理写す前に沢山撮るものがあります。 
 
そして、C’est tres bon!マークのかわいい袋やリボンやボックスがあちらこちらに・・・。
  
なんと、奈々先生、あの洋菓子専門店ヨックモックから熱いラブコールを受けて、コラボ商品をお出しになったのです☆☆☆
近々ヨックモックに押しかけようっと!!!(詳しくはその時に絶対書きます)
  
こちらは昨日のメニュー  
 
  
前日、長男に腹を立てたことなどすっかり忘れ、そのお腹を幸せ感いっぱいにしてくれたことは間違いなし。
だって、食べながら、これは、きっと長男も喜ぶ品、これも、これも、と、ひと口頂くたびに、家族の喜ぶ顔を思い浮かべてましたもん♪
  
我が家は和食派なので、奈々先生のお出しの効いた、旬野菜たっぷりの懐石料理は本当に大人気なんです。
毎回お椀が楽しみですが、今回も、我が家のツボにしっかり入ってしまいました。
“鯛の道明寺蒸し薄葛仕立て”  
  
まふかん(真上からとったお写真)はこちら
 
  
何度もお料理写真のレッスンに参加させて頂いたものの、いつも、自分の写真はワンパターンな感じ。
奈々先生の復習もするのですが、写真にとると、どうもいまいち・・・。
被写体も違うけど、セッティングや全ての雰囲気が違うからなんだろうな~~~。
  
だって、デザートだけでもこんなにデコラティブ♡♥♡♥♡♥
  
盛り付け方、きっとピックの刺す角度から違うんだろうな~。
センスって、一晩では磨かれないものですものね~。
  
奈々先生は、センスが抜群・ピカイチなのは一目瞭然ですが、そのかわいらしい性格、優しい人格がお料理にもちゃんと出てくるのです。  
遠い遠い存在なのに、それをちっとも感じさせず、気配りも笑顔も最高なの。
“いつも本当にありがとう☆奈々ちゃん♪”
(こちらの緊張を取り除いて、すぐにこんな風にフランクなムードを作ってくれるのです)
  
同い年で、こんなに素敵に年を重ねてきた人がいるなんて、信じられないくらい。
  
その奈々先生のレッスンをCooMie先生のご指導と一緒に受けれる、この幸せ。
  
まずは、家族に、そして、我が家に来てくださるお客様に、お料理でお裾分けしたいです。
  
奈々先生、CooMie先生、本当にありがとうございました。
いちごちゃんも、ご一緒できて嬉しかった♪です。
おいしいいちごもご馳走さま♡来月も嬉しいね♪
  
        

コメント(2)

2012年 3月 03日

半月遅れの・・・

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

  
ガイアシンフォニー上映会後、すぐに前十字靭帯の手術のために、入院しておりました。
  
15周年結婚記念日やバレンタインデーというイベントがありましたが、今回はバタバタというのではなく、一人寂しくベッドの上で、でした。
  
結婚記念日のプレゼントは、もしや膝を保護する装具?と思いきや、ちゃんと、出張時に機内販売でしたが、ネックレスを用意してくれてました。
  
家族のありがたさをみんなで実感したこの2週間。
妻&母というのは、自分ひとりの身体ではないことがよくよくわかりました。
みんなの元気の為にも、元気でいなきゃ!ですね。
  
ネックレスのお返しは、奈々先生に教わったばかりのチョコレートケーキ。
  
レザーウッドハニーを加えてちょっとアレンジ。
(アレンジすると上手くいかないんですけどね~・・・。今回もちょっと柔らかくなってしまいました。お味はとってもよかったですが~~~)

コメント(2)

2012年 2月 13日

バレンタイン

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

P2012_0212_145511 P2012_0212_172146

明日はバレンタインデー♥ いつもレザーウッドハニーをご愛顧頂いている、お友達のてっちゃん。
 
昨日は、中学二年生のお嬢さんのMちゃんが、友チョコを、55人分作った、とのこと。
 
55人分ってスゴッ!!
最近は女子同士で交換、と言うのも流行ってるらしいけど、M ちゃんは、クラス全員と、部活のお友達みんなにプレゼントするんですって♥ なんて優しいのでしょう(*_*)  
[こんな日なければいいのに〜]っていう男子だっているだろうに、たとえ本命でないことがわかっていても、嬉しいはず0007.gif  
レシピを、出来上がりのお写真と一緒に送ってくれました。
 
以下、てっちゃんメール&M ちゃんレシピ、添付させていただきます。
 
********************************
 
チョコレートブラウニーと、レザーウッドはちみつ入りのケーキづくりに挑戦(^_^)[パー]  
特にレザーウッドはちみつ入りのケーキは、いい香りで、とてもおいしくできました〜(^_^)♥♥  
 
[ケーキ]レシピ[ケーキ]レシピ[ケーキ] レザーウッド大2
バター60g
牛乳100ccくらい
卵2個
砂糖80g(甘さは好みで調整)
ホットケーキミックス200g
 
卵、レザーウッド、バター(溶かしてから)、砂糖、牛乳を、泡立て器でよく混ぜます。
 
ホットケーキミックスをいれて、さっくりと混ぜます。ここで、水分足りないようだったら、牛乳を加えます。
 
オーブンシートをひいた角皿に、生地を流し入れて、余熱したオーブン170度で、25分焼きます。
 
さめたら、トッピングして、出来上がり。
 
ホットケーキミックスが、高級な香りのするケーキに大変身(^_^)

コメント(0)

« Prev - Next »