アーカイブ 「今日の出来事」

2016年 10月 29日

中国武術(カンフー)2016年南関東大会入賞

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

タウンニュース 秦野版 2016年10月27日号
↑この記事も時が経つと無くなってしまうのですが、先生が地元情報誌に掲載依頼をしてくださいました。

次男が小学校1年の時から始めた、カンフー(中国武術)で、5年生で初めて、南関東大会で、出場した3種目すべてで入賞することが出来ました。
これまで頑張ってきた成果が出て、本人もとても喜んでました。
まだ確定ではありませんが、来年春に行われるJOC(ジュニアオリンピック)へも出場できるかもしれません。
(11月7日JOCへの代表選手に選ばれました!)

14610920_1236128403117256_504483609014780790_n   
男の子はどんどん身体がかたくなってしまうのですが、このカンフーのレッスンのお陰で、5年生男児にしては、身体のしなやかさは十分にあって、俊敏性も保てていると思います。
どのスポーツをするにも、身体のしなやかさは基本となり、またけが予防にも繋がります。
プロ野球の選手が夢なので、このカンフーもとても役に立っているはずです!
  
テコンドー日本代表のサッカー選手もいるそうですね。
カンフー日本代表の野球選手になってもらいましょう






コメント(0)

2016年 10月 16日

お芋にもレザーウッドハニー🍯


フェイスブックなどでは、ハロウィンのかわいいカボチャの投稿が増えてきましたね。
我が家は毎週地元で無農薬無化学肥料でお野菜を育てている農家さんに配達してもらってますが、最近は毎週サツマイモが届きます。

今日は、オーブンでサツマイモ、カボチャ、ジャガイモをゆっくりと焼いて、おやつや付け合わせの下準備。

サツマイモにもレザーウッドハニー、と〜〜ても合いますよ〜〜ん。
180度のオーブンでアルミ箔を巻いて1時間焼いたサツマイモはそれだけでも甘くなりますが、そこに少しの生クリーム、溶かしバター、レザーウッドハニー、そしてひとつまみのお塩を入れて。

クルクル丸めてココアで包んで、おめかしに金箔乗せました。
今日の簡単おやつ。是非お試しください☆
 
14650718_1242673049129458_3384882545111895191_n

コメント(12)

2016年 10月 05日

レザーウッド栗クリーム&栗きんとんでクレープ

blog1 先日作ったレザーウッド栗きんとん。
今度はそれを使ってクレープを作りました。
blog2 卵アレルギーがあるので、卵なしで、クレープ焼くので、ちょっと厚めの生地になってしまい、ぶちゃいくになってしまいましたが・・・。
下には、生クリームの中にチョコレートを入れて湯煎して、チョコクリームを作り、その上にクレープちゃんを乗せてみました♡
cats  
和にも洋にも変身できる、レザーウッドハニーの栗きんとん♡
いつもテキトーに作るので、分量を載せたレシピをアップできないのが残念ですが・・・。
美味しいので、是非是非、作ってみてください☆

コメント(6)

2016年 10月 04日

次男の運動会 2016年

カテゴリー 今日の出来事  投稿 高橋 昭江

imgp0009
一昨日の5年生の次男運動会。
副団長と言う晴れ舞台なのに、カメラのメモリーカードが入ってなかった(≧∇≦)

この日まで毎朝のように、各学年を回って、応援練習をしていたようです。
もらったタスキに自分でアイロンをかけて持って行ってました。

でも終わってから聞けば、最初は放送係をやりたかったけど、じゃんけんで負けてしまった、と。
応援団は目立つので、人気が無いそうで、なり手がいなくてなったのだと・・・。
私に似て、声が大きいので、予選で合格してしまい、副団長になったとか・・・。
  
でもやるからには一生懸命やろう、と決めたんだ~。と。

私の知らない次男の顔が見れ、声が枯れるまで良く頑張ってました。
もう小学校も高学年になったのか〜〜。
あっと言う間の5年間だったな〜と、つくづく思います。

でも我が子だけでなく、どの子も本当に一生懸命やっていて、小学校の運動会って小さくてかわいい1年生から、迫力が出てくる6年生までいて、成長ぶりがわかり、目頭が熱くなりますね。
  
長男も本当に良く頑張っていたな~。
でもあまり褒めてあげなかった私・・・。
色んな後悔があって、今がある。
認めてあげるって、本当に大切なことですね。
みんな素晴らしいのだもの♪

コメント(0)

2016年 10月 02日

レザーウッドハニーで栗きんとん♡

【栗にも合います能登の栗とレザーウッドハニーで栗きんとん】

blog1
  
今週、ハチミツマイスター仲間で、能登に大きなファームをお持ちの信子さんを訪ねて、金沢&能登に行ってきました。
そちらのご報告は後ほどさせていただきます!

その能登で大ぶりの栗を見つけたので、重いけどお土産に買ってきました。

栗きんとんが食べたいと次男。
では丸めてね、とお願いして。
レザーウッドハニーの栗きんとん、出来上がりました〜〜。

岐阜の名物、栗きんとん。主人の実家(岐阜)に行くといつも沢山買って来ます。

栗を剥くのって本当に大変。
食べるのは一瞬、作るのは

蒸して、裏ごして、甘みはレザーウッドハニーだけ。水も加えず。
栗とレザーウッドハニー、とっても合います。残りは、これにレザーウッド生クリームを加えて、栗クリームに。
これが絶品

大変だけど、止められない。

そして、明日は次男の運動会。5年生になり、今年は白組副団長になり、今まで頑張ってきたみたい。本当は今日でしたが、雨で順延。

ママだけお泊りしたお詫びとして、栗きんとんに続き、金沢能登風味で晩ご飯。

blog2
*栗ごはん(能登の栗)
*土瓶蒸し(能登の白松茸←やっぱり松茸とは違った)
*不室屋の生麩
*地元のお蕎麦屋栗原さんが育てたのマコモダケの天ぷらを能登のお塩で
*お箸置きは泊一
*あとは明日のお弁当も兼ねて作った物。

山加漆器さんのOJUと錫を貼ったエクボちゃん、スガハラガラスさんの徳利はどれも職人さんの手作り。
旦那さん、休日出勤してまだ帰らないので、一人で呑んでますが、この徳利の絶妙な角度と猪口の足元の繊細さが錫のエクボちゃんにぴったりでカッコイイな〜〜。とほろ酔い気分。
  
blog3
白松茸を松茸と言い張ったけど、子供達にバレバレだった(≧∇≦)
真昆布と鰹のお出汁に、鯛、ホタテ、ササミからも出汁が出るから、なんとなく満足してました

能登のファームにも赤松沢山あったから、松茸きっとあるんだろうな〜〜。
  
能登、これから私のホームページでも紹介していきたい、信子さんの発酵飲料&化粧水。
もう少し勉強して、私も扱っていく予定です。
よろしくお願います。

コメント(9)

« Prev - Next »